のらのわ耕舎の鶏と野菜の良い関係

明日香村に鶏500羽と共に農業に向き合う農夫の日々

ラジオをやってみて得たもの

前回のブログ投稿から3日が経ちました。

 

物書きは凄いですよ。

 

小中高と国語の評価よくて3概ね2(僕らの時代は最高5📜ここ大事、今の子達は最大10ですから)な僕には物書きは本当〜に苦難。

 

前回の記事の終わりに勿体ぶった終わり方をしたけど、皆さんどうでしょう?ちょっとは気になってくれていました?

 

ふっふっふっ。ちょっと編集力を出して読者の皆さんの心をこちらに向けてみました。

 

 

何言ってるか分からない?

 

わかるやつだけわかれば良い!

 

フレディー・マーキュリーに扮する花巻さんこと伊勢志摩さんの名台詞ですが、一応不特定の方々に拝見いただくブログでこんなこと言っちゃダメですね。

 

そんなことよりも、僕的にはこれまでブログってプツプツ切れてる印象で、良い意味で読み切り、悪く言えばその場だけの読み物として書いてきました(大して更新していませんが…)でも僕達のらのわ耕舎の日常はず〜っと流れ続いているわけで、ある特定の部分を取り出して書くというのは余程特別な事柄か、めっちゃテンション上がってるかのどちらかです。(あくまで僕談)

執筆に対してこんな姿勢なため必然的に書く頻度が少なくるわけです。

 

じゃあ日々何かが起き、それに喜び、悲しんでいるわけやから書けるだけ書いたら良いってことになるんやけど、そこは4児の父ちゃんでもある僕は時間が圧倒的に足らない!ってのを言い訳にブログの存在を横目にそぉ〜っと置いてきた次第です。

 

で、今回のお題「ラジオをやって得たもの」なのですが、ずばり「自己との遭遇」です。

今後ラジオも10年も続ければ(出来るのか?)ベテランDJみたく思考と発声が同時進行できちゃうのかもしれませんが、初めて地上に足をついたばかりの地上波一年生の僕としましては、思考よりも先に言葉が出してしまうのです。

 

するとどうなるか?

 

自分の中にある言葉しか発声できません。

 

養鶏を始めて9年は勿論、生まれてこのかた42年8ヵ月の凝り固まった僕しか出ません。はい。

口をついて出るって言葉がまさに表現してるかと思うんやけど、想いが声として出るから訂正できない➡︎焦る➡︎思考停止➡︎言いたいこと言う➡︎スッキリ❤️➡︎自己嫌悪➡︎でも本音が言えてやっぱりスッキリ❤️

 

で、先に書いた自己との遭遇を迎えるわけです。

地上波一年生の僕でもやっぱり人間ですから、カッコよく見られたい、尊敬されたい、良い人でありたいっておもうわけですが、ラジオだと取り繕う暇がない、加えて尺が余るとそれを埋める為にいらん事を言ってしまう。

 

でも、このいらんことが凄く本音で重要。

 

国会中継見てても面白くないでしょ。全部事前協議、決まった内容をその通り話し、感情を表現。余白がない。余白がないと本音が見えない。で、表明してた現実公約は何処へやら。そんな国政は信頼出来ないし、期待もしない。

……でも、今すごく大事な時ですよ。個人が未来を信じてちゃんと自分と周りの人達を巻き込んで考えて選択実行しないといけないそんな時だと僕は思っています。

 

 

話が脱線し過ぎですね。

要は僕みたいな小さな存在でも本音を不特定の人達に伝える場があること、また共感してもらえたなら想いを広げられる手段を皆んなが持っている事。それ自体が凄いことだと気付き、思えた事。

 

僕自身は人の本音が見えると安心する。共感することもあれば嫌悪することもある。でも、絶対自分の中にその人の本音は残る。

あとに何も残らないその時だけのイイネ!はいらなんな〜って感じでいた時のラジオ収録で得た衝撃はそりゃ大きいわけです。

 

よくのらのわ耕舎編集長に「舎長の本音はなんなん?!」(正確にはここでは舎長ではなく僕の名前ですが)と怒られてますけど、聞かれれば本音でお応えしてるつもりなんけど、話は終わらないわけで、今思えばやっぱり取り繕ってたな〜と思い返されるんです。本音にいらんモンをつけてたな〜と。その気付きにラジオは一役買ってくれたわけです。

 

長々と書きましたが、一人録音して聞いてみることって、42歳にもなって言うことかとも思うけど、自身の本音と向き合える数少ない手段だと言葉を大にして言い切れます

 

 

 

でした。

 

いや〜、長い。

疲れるので、今後はもっと短く書いていきます囧rz

新しくなったよ。のらのわ通信

8月を迎え、長く降り続いた梅雨の雨は例年よりも10日遅れの梅雨明けだったそうな。どうりで鶏舎周りの水たまりも大きくなるはずだ…。

 

梅雨明けとともに強い夏の日差しが田畑の稲や野菜に降り注ぎググッと大きくなるのをみて、やっぱりお日さんは偉大だと心から思うこの頃🌱🌞🌱

 

さてさて、開園当初から当農園の副舎長である妻が月末に悶絶しながら書き続けてきた「のらのわ通信」ですが9年の月日を経て今回記念すべき100号を迎えるにあたり、紙面のみの発信から➕音声(以下 ラジオ)での通信になりました。

 

副舎長は一足先に音声での発信を経験しているからか僕にラジオを勧めるテンションもちょっと高めです。

僕は面白いかもなぁ〜くらいのテンションでスタジオ(軽トラ🚛)にこもり録音を始めました。

パパッと終わらせる気でスマホの録音ボタンを押すも中々言葉にならず、文字を書き出して読むと結構な文字数に対しビックリする程の短い尺しか録れない。というよりも心が入らないせいか喋っている僕でさえイマイチ伝わってこない…。感情を乗せて喋ると、抑揚が気持ち悪い…。

「あかん…出口が見えん…」

改めて伝えることの難しさに気がついた42歳の夏でしたとさ🌈

 

 

 

 

で、終わるわけにもいかないので頑張ってリテイクするもやっぱり可笑しなことになるばかりで、ここは一発 尊敬するCOTENRADIO‎Apple Podcast内の歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)ヤンヤン先生のトークから学びを得ようと思い聴いてみて、整いました。

 

「語っている!」、そう、ラジオはお知らせではなく語りだったのだ!しかも一人で!

 

ハードル高!

スタート分からない!

終わり見えない!

 

自分を語るって難しいです。恥ずかしぃんです。内面見せなきゃいけないプレッシャー半端ないです。

散々塗り固めてきた外面を剥がすのは、42年と8ヵ月のおっさんにはハードル高いです。

 

でもやってみて出来上がった物を聴いてみると、恥ずかしかった分得たものもありました。

それはなにかって?

 

それは、、、次回へ続きます(●´ω`●)

 

のらのわ通信➕‎Apple Podcast内ののらのラジヲ

 

今年も一年ありがとう!

日頃より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。

もうあと少しで2019年も終わり、新年を迎えますが皆さま如何お過ごしでしょうか。

 

今年は年の始まりから結構大変なことが立て続けにあり、どうなるかと思いましたが終わってみれば学びの多い年となりました。支えてくれた人、叱ってくれた人、多くの人との関わりに心から感謝いたします。

 

来年はチーム中村のメンバーそれぞれが新しい道へ進みます。といっても長女が高校生、長男が中学生、次女が幼稚園…。なんですがね(΄◉◞౪◟◉`)

明日香村へやってきたのが2011年の春で長女が小学一年生になる年でワクワクする気持ちよりも、ホンマに農業でやっていけるんかなって小心者の僕はビクビクしながらの始まりでしたが、なんとかなるもので子供達はスクスク育っていくし、営農もどうにか続けてくることができ、家族と仲間と友達と楽しい時間を過ごせていることは心から皆んなに感謝の気持ちしかありません。

 

まだまだ半人前ののらのわ耕舎ですが、今年はここ明日香村で積み上げてきた事を総括できた一年と思えます。

出来ること出来ないことと思い込みで振り分けていた自分とは今年でお別れし、思い描いた世界を実現していく!

 

みなさん 今年も一年ありがとうございました!

来年も宜しく!

f:id:noranowakousya:20191231223952j:image

 

locallifejournal

たまごっておもしろい! 明日香村の「のらのわ耕舎」で生まれる、正直なたまご。 – locallifejournal ローカルライフジャーナル

locallifejournalに取り上げて頂きました!

これまで何度か記事のためのインタビューを受けてきましたが、今回担当してくださった森 裕香子の記事一覧 – locallifejournal ローカルライフジャーナル森 裕香子さんには明日香ビオマルシェでもとてもお世話になっている方で、事前に信頼関係もあってか、過去になくリラックスしてとても素直に話ができました。(勿論 森さんの人柄もあってのことですが!)

 

のらのわ耕舎を運営する僕達夫婦にとって今回 のインタビューはこれまでを見返すとても良い機会を得させて頂いたように思います。

僕達生産者の現実と想い、慌ただしい日々についつい忘れてしまう生産の原点。

それらを思い出すとともに、多くの方に知っていただく機会をとても素直で優しい文章と写真で表してくださっています。

一度ご覧頂けると嬉しいです!

餅は餅屋

もうじき養鶏家として独立して7年を終えようとしてます。これまでやってこれたのも支援下さっている皆様のおかげでです。

 

この7年の間 多くの転機がありました。

 

特にメーカーが作る魚粉を使わない今の餌の設計になってから産卵がとても不安定になり何度となく挫けそうにもなりましたが、お客様から「安心していつも頂いてます」なんて言われたりすると、やつぱり嬉しくて、よし、この内容で もうちょっと…あと もうちょっと…。なんて思ってやってきました。

何よりも美味しいし、我が子に納得して食べさせてあげられるんやから幸せなことです。

 

それでも やっぱり数字は正直なもので頭を抱える日もあり、雑念に心を奪われる日もあり、卵に雑味を感じられた日は雑念がいっぱいの日の卵です。

すみません、そんなわけありません。

 

そんな鶏も自分もコントロールできない僕ですが、昨年の11月に40歳という大台に乗り、見事に本厄にも乗ることになりました。

2018年は年明けからどんでもなくしんどい事があり、これが噂の本厄か〜…。噂に違わぬ厄災っぷりや などと自分の厄を実感しつつ、お祓い受けとこかと妻とも相談していた頃、

友達に「本厄を本役と置き換えて考えたら良いだよ!」(だよ とは言ってなかったかも)

男性は40歳にして自らの本来の役目を知り、実行する年と聞き 目から鱗がバラバラ剥がれた感じです。

 

すると不思議と今の課題も見えてきて、問題と思っていた事も問題では無くなり、今後の展開・方針も決まり今年一年の養鶏の計画もキチっと決まり。心 新たに今年に臨めそうです。

 

どんなことするの?

気になる方は会ってお聞き下さいね。

トウモロコシの使用の中止について

皆様への報告が遅くなりましたが、8月15日よりトウモロコシを使用していません。

一部の販売店には報告しておりましたが、平成30年度内で使用するお米の入荷の確定が中々取れず皆様へ報告が遅くなりました。

見込みではかなり早い段階で新規農家さんよりお米を販売して頂く約束は取れていましたが、去年のこともあり公の場での公表は控えていました。

近県でのお米と小麦で産まれた卵をお求めいただいていたお客様にはお待たせしておりましたが、今後は安定して生産に取り組める環境が整いましたので、改めてこの場を借りてご報告致します。

一時的な飼料の仕様変更について

毎度のらのわ耕舎をご愛顧いただきありがとうございます。

皆様にお知らせがあります。

当農園の飼料の穀物は今まで近隣の米と麦を中心に使用してまいりました。しかし昨年度は、米(くず米といわれるもの)の値段が高騰し、争奪競争もあったようで、随分と色々と当ってみたものの集めきらず、力不足で一年分の量を確保できませんでした。

小麦も同じく探したのですが、どうしてもあともう少し足りません。そこで不本意ではありますが、PHF(ポストハーベストフリー)非遺伝子組換えのトウモロコシ*生協、自然食品店で販売されている卵に一般的に使用しているものを一部使用することにしました。あくまで暫定的な使用であり、今年の秋の米の収穫期には、ちゃんと確保できるように、今動いております。

このお知らせとともに、トウモロコシの使用した卵になります。もちろん今まで通りに、穀物は米と麦を中心に、一部トウモロコシ、腐葉土と醤油粕、おからと糠とそれぞれに発酵させ、季節の緑餌も沢山食べさせています。いりこと鰹節のアミノ酸たっぷりの旨みと、さっぱりとしたさわやかな黄身、臭みのない白身の

味は守ったままの、のらのわ卵です。どうか今回の飼料の変更について、ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。

must中華

「月日は百代の過客にして行き交う人もまた旅人なり」
松尾芭蕉が唄った言葉を最近 思うことがよくあります。

年をとったのか、単に段取りが悪く忙しいだけなのか…過ぎ行く日々の速さに意識を失いそうになりながら、のらのわ耕舎を立ち上げ今年で6年目を迎え、少しずつですが前進を感じる今日この頃です。

そんな6年目を迎えたのらのわ耕舎ですが、創立当初からお世話になっているのが、

僕達が5年前の2011年 明日香村に鶏舎を建てて鷄を飼い始めた当初、商品となる卵と同時に発生する規格外品の卵の売り先に頭を悩ませていた時、話を持ち込み快く受けていただいたのが こちらの花林さんでした。

おやっさんは豪快ながらも繊細な味覚で火を扱い 鍋を振るい、毎度 食べる度に新鮮な満足を与えてくれます。

さてさて、規格外品の卵ですが、実際は最初にこちらに話を持ち込んだわけではなく 助平な僕は卵の消費が多いところといえば、菓子屋かと安易な考えから、和菓子屋や洋菓子屋、はたまたパン屋などに営業を試みたのでした。
結果はといえば、洋菓子屋では「コクが足らない」や「色が薄すぎる」と散々…。
結論としては「価格が合わない」と惨敗に終わり。
ならばと、知り合いのつてで 高級和菓子屋へ卵を持ち込んでみたところ「美味しい!」「小豆の味が引き立つ!」「和菓子にはこの色味は良い!」など、こりゃ契約いただける?!と思ったのも束の間、結局「価格が合わない」とお断りされ、やっぱり価格的に無理があるかぁ〜〜。と気落ちする日々でした。

そんなダーク・ブルーな日々を過ごしていた僕達は、何度か食べに行っていた花林さんに晩御飯に行き、その場で交渉したところ「良いよ、持っといで」と、あっさり。

でも、実際はお店にとって簡単な判断ではなかったと、思い返され 只々おやっさんの心意気に感謝です。


この5年間、沢山の消費者、小売店のもと 生産者として、人として沢山の叱咤激励を頂けたことで、今ののらのわ耕舎があります。
その大勢の人達の中、毎週顔を合わせ言葉を交わしてきた おやっさんには公私にわたり支えをいただいてきたと言えます。


そんなmust中華な花林さんが、目出度く25周年を迎えられ、この度 記念イベントをかいさいされています!!
こちら⤵︎
f:id:noranowakousya:20160723092743j:image
f:id:noranowakousya:20160723104414j:image
行ったこと無いという方、この機会に是非行ってみて下さい♪
満足無しでは帰れません!

友達の わっかのぱん和(にこ)さんhttp://wakkanopan.com/pan/と一緒に 一足お先にお邪魔しました^_^

f:id:noranowakousya:20160723092655j:image

今回も満足一杯でした!
25周年おめでとうございます!

け、毛、羽

暑い寒いの感じ方は人それぞれあると思いますが、動物を飼っている方なら誰しも一緒に居る動物の毛の生え変わりに季節を感じるのではないでしょうか。

のらのわ耕舎では当然のことながら動物と言えば鶏さん達になります。

f:id:noranowakousya:20160425201137j:image
冬毛なのでモッフモフ。

f:id:noranowakousya:20160425201231j:image
まとまると、見てるだけで暑苦しいほど…。

ちなみに、鳥類の毛の生え代わりは換羽(かんう)といい冬から夏へ、夏から冬へ季節の変わり目には必ず起こる自然な現象です。

養鶏農家にとって換羽は大事なことを見極める一つのポイントになります。

鶏はほぼ毎日卵を産んでくれます。これは同時に体内から大量のタンパク質を排出する行為でもあり、摂取するタンパクが足らない場合、床に有るはずの換羽で抜け落ちた羽がないのです。
羽はタンパク質でできているため、鶏がタンパク不足を感じていた場合 この羽を食べてタンパク質を補おうとするのです。
この状況を確認しておかないと、落ちている羽だけでなく、隣にいる鶏の羽まで直接ついばんでしまいます。
酷い時には背中や頭がツンツルテンなんてこともあります。

卵を産むには鶏が健全な状態であることがとても大事です。
飲み水の量、食べた餌の量、鶏の見た目、鶏の行動、そして羽の状態や床に落ちている羽の量などなど、あげればキリがありませんが、要は日々の鶏を見ていれば、ある程度のことは把握できるのです。

などと、偉そうなこと書いてますが、産卵が安定してきたのは本当にここ最近のことで6年目にしてやっとです。
過去最高に産んでくれています、どうぞご贔屓に( ´_ゝ`)

もひとつ我が家の季節の変わり目を感じる換羽がこちら⤵︎
f:id:noranowakousya:20160425210229j:image
あんた、すっげーな。

まだまだ抜けそうでしたが、今日はこのくらいにしておきましょう。

猫の手も借りたい

そう思う時、必ず彼女はやっって来る…。

f:id:noranowakousya:20160422161917j:image
ずん。

f:id:noranowakousya:20160422161933j:image
ずんずん。

f:id:noranowakousya:20160422162010j:image
ずんずんずん。

f:id:noranowakousya:20160422162041j:image
ずずん。

日も暮れかかった夕時、
まだマルチも張らなきゃいけないし、
種芋も受けなきゃいけない。
日暮れまでに間に合うか?

そう思っていると必ず遠くの方で「にゃ〜〜」と聞こえ、クロさんはやって来て僕の足元をぐるぐると回り続ける。

心を鬼にして、無視を続けると貼ったばかりのマルチの上を走り回っては何かを探す。

f:id:noranowakousya:20160422162828j:image
そこら中、小さな穴が開いている。

その補修にまた時間がかかる…。

猫の手は要らない。

f:id:noranowakousya:20160422163055j:image
でも可愛い。

f:id:noranowakousya:20160422163158j:image
あ〜〜、もう可愛い。